メルチャリってご存知ですか?
フリマアプリのメルカリではありません!メル【チャリ】です。
メルチャリは今年の2月27日から福岡市で始まった自転車のシェアサービスで、メルカリのグループ会社であるソウゾウが運営しています。
料金設定は1分4円で、10分乗っても40円、1時間乗れば240円となります。
全国の数ある都市の中から導入都市第1号に福岡市が選ばれたのは、①坂道が少なく、自転車での移動がしやすい②メルカリのカスタマーサポートの拠点があるからだとか。
ネットにメルチャリについての記事があったので知ってはいましたが、なかなか乗ってみる機会がありませんでした。
今回はポケモンGOに使えそうだなぁと思って初めてメルチャリに乗ってみました!
この記事の目次
メルチャリに乗ってみた
まずはApp Storeでメルチャリのアプリをダウンロード

現在メルチャリはiPhoneユーザーしか利用できません。Androidユーザーも近いうちに利用可能になりますが、まだサービス開始にはなっておらず開始の案内を待つしかありません。
メルチャリを利用するには利用者登録が必要です。まずはApp Storeからメルチャリのアプリをダウンロードし、利用登録をしましょう。メルカリのアカウントをお持ちの方であれば登録データが共有できるので、登録が簡単に済みます!
アプリを開いてチャリがある場所を確認

アプリを開くと〇の中にある数字が表示されます。④の場合はメルチャリが4台あるポートを示しています。
私は警固公園横にあるファミマからメルチャリに乗りたかったのですが、残念ながらメルチャリは0台という表示。その近くを見るとポート外に放置してあるメルチャリを見つけました。
アプリの地図を見ながらチャリのマークに向かって歩き、マンションの駐輪場に駐輪してあったメルチャリを見つけたので乗ってみることにしました!
開錠

メルチャリの鍵を開けるには、アプリ内の『鍵をあける』という赤いボタンを押します。するとカメラが起動してQRコードをスキャンするように要求されますので、メルチャリの後ろにあるQRコードをかざせば開錠できます。

QRコードをスキャンしてすぐに鍵が開きました!アプリで鍵が開くなんて凄い時代になりましたねぇ。
メルチャリの乗り心地は?
メルチャリは20インチの小型タイプなので、女性なら乗りやすいと思いますが、おっさんが乗って大丈夫?という不安がありました。
しかし、いざ乗ってみると快適です♪タイヤが小さいけどたくさん漕ぐ必要もなく快適でした。
ただ、ブレーキの利きがあまり良くないなとは思いました。いつメンテナンスしてるのでしょうか?
料金と支払い方法は?

今回はメルチャリで今泉のドンキ近くから赤坂のセブンイレブンまで行き、赤坂から警固神社前のファミマ前のポートまで乗ってみました。
ライド時間は16分でしたので通常であれば64円ですが、放置自転車をポートに戻す手伝いをしたことになったので15分は無料となり、1分のみの課金で4円で済みました。
放置自転車をポートに戻す手伝いをすると15分無料となる特典があります。
メルチャリの支払い方法はクレジットカードかコンビニでの支払いとなります。すぐに支払いをするのではなく、1ヵ月分をまとめての支払いになるようです。
SNSでの評判は?
ツイッターの口コミを見てみると、安い・便利等のいい評判が多かったです。私と同じようにポケモンGOで利用している方もいました。笑
メルチャリ、超便利!歩いては行けないけど、車をわざわざ借りて行くほどでもない場所に行けるようになった!今日は西松屋に行ってCoCo壱でカレー買って帰った。
— ゆきすけた (@yukisuketa) 2018年5月24日
ばあちゃん家から友だちの家の近くまでメルチャリしてみた。30分弱乗って52円は安すぎる・・・!
ちなみに地下鉄やバスで移動すると少なくとも200円はかかる。 pic.twitter.com/D7D7Aypm0y
— Takahiro Masaki (@takmsk) 2018年5月24日
まだ台数が少なすぎるようですが ― 福岡で「メルチャリ」体験、乗り心地は最高 – Engadget Japanese https://t.co/oMQCGUF8k9 pic.twitter.com/GawNhZW1aG
— Engadget 日本版 (@engadgetjp) 2018年4月3日
仕事終わり!今日はチャリ家に置いてきたからメルチャリ借りて周る pic.twitter.com/pmaNyZfYjq
— だいのすけ@ポケモンGO福岡 (@pokego_dai) 2018年5月23日
福岡での移動、基本的にメルチャリ使ってるんだけど、中洲にポート無いのつらい。キャナルシティに停めて、歩くしかない。
— 05AM1NG0 (@osamingo) 2018年5月19日
まとめ
まだサービス開始から3ヵ月でメルチャリの台数とポート数が少ないのがネックですね。特にポートが少ないので、メルチャリに乗って行った先に放置されるケースが多いようです。
あとはコンビニに寄ったりして一時駐輪ができないのが改善できればもっと使いやすくなります。
今後は他の都市でもサービスが始まるようですので、見つけたらぜひメルチャリに乗ってみてください!